ハンドのある幸せな生活 「手当て」 普段からハンドの力を使っちゃおう! ハンドリフレって、やったことないし難しそう・・・テクニックがあまり覚えられないこのようなお声はハンドリフレクソロジースタート時のあるある話です実は「難しい」「できない」と口にする方もさらにハンドリフレを知らない型でも手の力を無意識に使ってい... 2016.08.08 ハンドのある幸せな生活未分類
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常 健康とは、習慣です★ 毎日ベストな状態で生徒さんに向き合うのための、私の朝習慣・・・それはラジオ体操しかも全力です 笑ご存知の方も多いかと思いますがラジオ体操も、全力でしっかりやるととってもよいストレッチ&トレーニングになるんですよ健康とは、習慣の積み重ねです。... 2016.08.04 三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常 ハンド学院の生徒さん オススメランチ♪ 先日ハンド学院の生徒さんに教えていただいた、お店でランチをしましたビストロ石川亭 CORED室町店サラダに添えられているカツオのたたきがこのボリューム添えられているというよりはメインとして鎮座しているかのようです食べるのに夢中で、写真を忘れ... 2016.08.03 三上絢愛(じゅりあ)先生の日常
どんなことが学べるの? ハンドリフレは〇〇が重要! ハンドリフレに限らずですが、「人は第1印象が重要」やっぱりこれは外せませんよね話をしないとその方の人柄って、なかなかわからないもの。。特にハンドリフレは脱力がキモですので話をするまでの過程の一つとしてまずは、第1印象で好感をもってもらうとい... 2016.08.02 どんなことが学べるの?今日のハンド学院未分類
今日のハンド学院 ハンドリフレ 取材をしていただきました♪ ハンドリフレの取材をしていただきました30代~60代の女性を中心に幅広く支持されている、女性誌『pampkin(パンプキン)』さんテーマは「夏の疲れをとるハンドマッサージについて」ですいろんな形でハンドリフレが広まるのはうれしい限りですこの... 2016.08.01 今日のハンド学院未分類
どんなことが学べるの? ハンドリフレの隠れたコツ 「息を吐きましょう」学院の生徒さんにハンドリフレを教えるときに、必ずお伝えすることです「息を吸う」のではなく「息を吐く」事を大事にするの・・・?と感じた方、いるかもしれませんね。生まれたての赤ちゃんは、まず産声を「オギャー」と息を吐いた時か... 2016.07.29 どんなことが学べるの?ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
未分類 究極のデトックス法とは? 皆さん、こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の三上です夏といえば・・・ スイカ先日こーんな変わったスイカを見つけました! 「ゴジラのたまご」というのだそう。 スイカを違った角度からみてみると、 こんな魅せ方もあるんですね 勉強... 2016.07.28 未分類
未分類 悩むから悩まなくなる?! こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井です最近、この時期には珍しく、涼しい日が続いていますね。早く夏 らしいお天気が待ち遠しいです~ビールがますます美味しく感じるから 先日のブログでご紹介した、ハンドリフレをさせていただいた、... 2016.07.27 未分類
未分類 ボランティアでの学び ② こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の三上です私の話を聞いてくださった 80歳過ぎの女性の方が 教えてくださった、 ※前回の記事はコチラ長生きの秘訣・・・それは「悩まない」ということ「ええぇ~それだけ」と言う声がきこえてきそう... 2016.07.26 未分類
ボランティア訪問 ボランティアでの学び① みなさん、こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の三上です 昨日、有料老人ホームへハンドリフレのボランティアに行ってまいりました。一緒に参加される方のきっかけとして、1番多いのが「誰かを癒してあげたい」ということ。昨日は80歳過ぎの... 2016.07.25 ボランティア訪問