ハンドのある幸せな生活

ハンドのある幸せな生活

何はなくともハンドリフレクソロジーで開業ができる?

ハンドリフレクソロジー専門学院 事務局です。本日は学院長/代表理事 金森が「ハンドリフレだけで開業できるような需要はあるのでしょうか?」というご質問にお答えする動画をご紹介致します。一般的なマッサージやフットリフレクソロジー、器具を使っての...
ハンドのある幸せな生活

旅行支援で家族サービス?手から伝わる心のギフト★ハンドリフレクソロジー

こんにちは。協会理事・ハンドリフレトレーナーの三上絢愛です。紅葉が美しく色づく季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。全国旅行支援が始まり、週末はお出かけになる方も多いのではないでしょうか。ご実家に離れて暮らすご家族、特にお歳を召さ...
ハンドのある幸せな生活

食欲の秋!食べ過ぎてしまうあなたに効果的なテクニックとは♪

ハンドリフレトレーナー・講師の三上絢愛です。最近は秋らしい日が増えてまいりましたが、 いかがお過ごしでしょうか。秋になるとついつい食べ過ぎてしまい「体重が増えてしまった(><)」とう経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。私は「食欲の秋...
ハンドのある幸せな生活

手のマメ知識

こんにちは。ハンドリフレクソロジー専門学院ハンドリフレトレーナーの三上です。今日は、知っているようでよく知らない、私たちの手 についてのマメ知識をお届けしたいと思います早速ですが、みなさまにクイズ手の骨の数は、左右あわせて何個あるでしょうか...
ハンドのある幸せな生活

【身近な家族だからこそ!】

「家族にハンドリフレをすることは照れくさいです・・・」確かに普段身近な家族の手を触れる事は ちょっと恥ずかしいですよね。お子さんが小さい時は 触れることが多いかもしれませんが 中学・高校と成長していくにつれて 触れる機会が少なくなります。ご...
ハンドのある幸せな生活

【寝付けない夜は何をする?】

こんばんは。講師の三上です。今日は風が冷たい一日でしたね。 寒すぎて寝付けない方。 こんな日はセルフケアの『おしながす』が効果的。腕の内側をケアするテクニック。 てのひらをぺたっと密着させて ゆっくりやさしくさすってみてください。体がポカポ...
ハンドとは?

親子のスキンシップにハンドリフレ!

こんばんは。ハンドリフレクソロジー専門学院 講師三上です。手を触れたときホッとすることありませんか? 身近な友人や職場の方はもちろん、 夫婦、親子のように親しい間柄でも、 優しく温かい気持ちで、 相手を想って触れる、スキンシップを取ることが...
どんなことが学べるの?

ハンドリフレのテクニックをアナタにも♪

今月、8月20日に発売された雑誌 『pumpkin』 もうお手に取られましたでしょうか(まだこれから、という方は本屋さんへ 笑)「夏の疲れをとる、ハンドリフレ」というテーマで取材をいただきました。生徒さんからも「先生、みました~」と言っても...
ハンドのある幸せな生活

スタミナをつける??

溶けてしまいそうな日が続いていますね。みなさん、夏バテとかされていませんかそうそう、夏バテしないように「スタミナをつけよう」と意識する方、多いですよね。ウナギを食べたり焼き肉を食べたり・・・この「スタミナ」という言葉、本当の意味ってなんだか...
どんなことが学べるの?

夏の冷えにご注意を

夏なのに手が冷たい、指先が紫がかっているそんな方、皆さんの周りにいらっしゃいませんか?「私、低体温なんです・・・」と仰る方、生徒さんでも結構多いのですが低体温だと、体に様々な支障をきたしてしまいます。健康的な体温は36.5℃~37.0℃で免...