ハンドのある幸せな生活 【身近な家族だからこそ!】 「家族にハンドリフレをすることは照れくさいです・・・」確かに普段身近な家族の手を触れる事は ちょっと恥ずかしいですよね。お子さんが小さい時は 触れることが多いかもしれませんが 中学・高校と成長していくにつれて 触れる機会が少なくなります。ご... 2018.01.25 ハンドのある幸せな生活
ハンドのある幸せな生活 【寝付けない夜は何をする?】 こんばんは。講師の三上です。今日は風が冷たい一日でしたね。 寒すぎて寝付けない方。 こんな日はセルフケアの『おしながす』が効果的。腕の内側をケアするテクニック。 てのひらをぺたっと密着させて ゆっくりやさしくさすってみてください。体がポカポ... 2017.12.29 ハンドのある幸せな生活
ハンドとは? 親子のスキンシップにハンドリフレ! こんばんは。ハンドリフレクソロジー専門学院 講師三上です。手を触れたときホッとすることありませんか? 身近な友人や職場の方はもちろん、 夫婦、親子のように親しい間柄でも、 優しく温かい気持ちで、 相手を想って触れる、スキンシップを取ることが... 2017.12.20 ハンドとは?ハンドのある幸せな生活
どんなことが学べるの? ハンドリフレのテクニックをアナタにも♪ 今月、8月20日に発売された雑誌 『pumpkin』 もうお手に取られましたでしょうか(まだこれから、という方は本屋さんへ 笑)「夏の疲れをとる、ハンドリフレ」というテーマで取材をいただきました。生徒さんからも「先生、みました~」と言っても... 2016.08.26 どんなことが学べるの?ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院未分類
ハンドのある幸せな生活 スタミナをつける?? 溶けてしまいそうな日が続いていますね。みなさん、夏バテとかされていませんかそうそう、夏バテしないように「スタミナをつけよう」と意識する方、多いですよね。ウナギを食べたり焼き肉を食べたり・・・この「スタミナ」という言葉、本当の意味ってなんだか... 2016.08.24 ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院
どんなことが学べるの? 夏の冷えにご注意を 夏なのに手が冷たい、指先が紫がかっているそんな方、皆さんの周りにいらっしゃいませんか?「私、低体温なんです・・・」と仰る方、生徒さんでも結構多いのですが低体温だと、体に様々な支障をきたしてしまいます。健康的な体温は36.5℃~37.0℃で免... 2016.08.23 どんなことが学べるの?ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常未分類
ハンドのある幸せな生活 ハンドリフレ★雑誌『pumpkin』さんに掲載いただきました ついに発売しました取材いただいた雑誌、『pumpkin』 30~50代の健康意識の高い女性に幅広~く支持されてます。テーマは「夏の疲れをとる ハンドリフレ」まだまだ暑い日が続きますが早めの対策に、活用してもらえたらうれしいです■各種コースの... 2016.08.22 ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 夏でもグッスリ★快眠のコツ② 今日は後半2項目をご紹介します軽い運動と入浴後の就寝体全体を動かす事を生活の中で意識する。適度の筋肉疲労は体全体の為にも必要です。さらに、入浴は心身のリラックスにつながり、血液循環がよくなります。入浴後10分~15分位で体温が下がり始めるの... 2016.08.17 ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 夏でもグッスリ★快眠のコツ 暑い日が続きますが、 みなさんぐっすり眠れていますか?睡眠時間を確保することも大事なのですが 質を上げるためのポイントが あります大きく分けて4つあるのですが、 今日は前半2つを規則正しい生活リズムを作る同じ時間に起き、同じ時間に眠る習慣づ... 2016.08.16 ハンドのある幸せな生活
どんなことが学べるの? 【8/20・9/24開催】 医療・介護現場で使える ハンドリフレ入門講座 いつでも・どこでも・手軽にできるハンドリフレ。そっと触れられたとき、手から伝わる温もりで、心も体も「ホッ」と和んだことはないですか?わが国では、65歳以上の高齢者で、認知症及び、認知症前段階と考えられている人は4人に1人と言われています。 ... 2016.08.12 どんなことが学べるの?今日のハンド学院