ハンドのある幸せな生活 ハンド学院の夏休み 沖縄フェアにいってきましたこれは沖縄のきゅうり同じ日本でも、土地が変わると適応するためにこんなに変化するんですね。この姿勢、私も見習おうっと■各種コースのご案内はコチラ!目的に応じて様々なカリキュラムを学んでいただけます。各種コースのご案内... 2016.08.11 ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 盆踊り 手踊りだけでも ハンド学院のある銀座で、盆踊りがありました。 ダンスが好きなわたくし、踊り好きな三上も輪の中で踊ってきましたよ この盆踊り、手踊りだけでも 脳の活性がになるってご存知ですか?盆踊りを見ているだけの方と比べて 手踊りだけでもやった方の脳の血流... 2016.08.10 ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常未分類
ハンドのある幸せな生活 「手当て」 普段からハンドの力を使っちゃおう! ハンドリフレって、やったことないし難しそう・・・テクニックがあまり覚えられないこのようなお声はハンドリフレクソロジースタート時のあるある話です実は「難しい」「できない」と口にする方もさらにハンドリフレを知らない型でも手の力を無意識に使ってい... 2016.08.08 ハンドのある幸せな生活未分類
どんなことが学べるの? ハンドリフレは〇〇が重要! ハンドリフレに限らずですが、「人は第1印象が重要」やっぱりこれは外せませんよね話をしないとその方の人柄って、なかなかわからないもの。。特にハンドリフレは脱力がキモですので話をするまでの過程の一つとしてまずは、第1印象で好感をもってもらうとい... 2016.08.02 どんなことが学べるの?今日のハンド学院未分類
どんなことが学べるの? ハンドリフレの隠れたコツ 「息を吐きましょう」学院の生徒さんにハンドリフレを教えるときに、必ずお伝えすることです「息を吸う」のではなく「息を吐く」事を大事にするの・・・?と感じた方、いるかもしれませんね。生まれたての赤ちゃんは、まず産声を「オギャー」と息を吐いた時か... 2016.07.29 どんなことが学べるの?ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 夏でもあったかボディを目指そう こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井です今日は海の日いよいよ夏本番ですね~スイカにかき氷、キンキンに冷えたビールなどう~ん、想像しただけでたまりませんっっとはいえ、注意してもらいたいのが夏の冷え ですえ?!冷えは冬のものじゃ... 2016.07.18 ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常
ハンドのある幸せな生活 ボランティア活動が紹介されました♪ こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の 三上です学院では老人介護施設や、障がい児施設にハンドリフレのボランティア活動を定期的に行っています。コツコツ続けて、なんと10年その活動が学院長 金森秀晃 が所属しておりますロータリークラブ... 2016.07.15 ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
どんなことが学べるの? 生徒さんの声★介護の現場から こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井ですこの間、授業中に生徒さんから「ハンドって、安心感を感じてもらえるんですね」ということを言っていただけましたよくよくお話を伺ってみるとその生徒さんはデイサービスセンターで認知症の方のお世... 2016.07.11 どんなことが学べるの?ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 手のマメ知識③ こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の坂井です今日は、自分の中で大好評 手のマメ知識 第三弾です第一弾はコチラ 第二弾はコチラそれでは 早速いきましょう それは 手で女性らしい&男性らしい の傾向が分かるというもの。これは手の... 2016.07.06 ハンドのある幸せな生活三上絢愛(じゅりあ)先生の日常未分類
ハンドのある幸せな生活 これ使ってます★ハンドリフレのマッサージオイル こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の 坂井です。マッサージ用のオイル、みなさんはどのようなものを使っていますか?これからはじめようかな~でも種類がたくさんあって、迷う・・・すでにオイルを使っているこれから始めようとしている両方の... 2016.06.29 ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院