「手当て」 普段からハンドの力を使っちゃおう!
ハンドリフレって、やったことないし難しそう・・・ テクニックがあまり覚えられない このようなお声は ハンドリフレクソロジー スタート時のあるある話です 実は「難しい」「できない」と口にする方も さらにハンドリフレを知らな […]
健康とは、習慣です★
毎日ベストな状態で生徒さんに 向き合うのための、 私の朝習慣・・・ それはラジオ体操 しかも全力です 笑 ご存知の方も多いかと思いますが ラジオ体操も、全力でしっかりやると とってもよいストレッチ&トレーニングになるんで […]
ハンド学院の生徒さん オススメランチ♪
先日ハンド学院の生徒さんに 教えていただいた、お店で ランチをしました ビストロ石川亭 CORED室町店 サラダに添えられている カツオのたたきがこのボリューム 添えられている というよりは メインとして鎮座しているかの […]
ハンドリフレは〇〇が重要!
ハンドリフレに限らずですが、 「人は第1印象が重要」 やっぱりこれは外せませんよね 話をしないとその方の人柄って、 なかなかわからないもの。。 特に ハンドリフレは脱力がキモ ですので話をするまでの過程の一つとして まず […]
ハンドリフレ 取材をしていただきました♪
ハンドリフレの取材をしていただきました 30代~60代の女性を中心に 幅広く支持されている、女性誌 『pampkin(パンプキン)』さん テーマは 「夏の疲れをとる ハンドマッサージについて」 です いろん […]
ハンドリフレの隠れたコツ
「息を吐きましょう」 学院の生徒さんにハンドリフレを 教えるときに、必ずお伝えすることです 「息を吸う」 のではなく 「息を吐く」 事を大事にするの・・・? と感じた方、いるか […]
究極のデトックス法とは?
皆さん、こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の三上です 夏といえば・・・ スイカ 先日こーんな変わったスイカを見つけました! 「ゴジラのたまご」というのだそう。 スイカを違った角度からみてみる […]
悩むから悩まなくなる?!
こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の坂井です 最近、この時期には珍しく、 涼しい日が続いていますね。 早く夏 らしいお天気が待ち遠しいです~ ビールがますます美味しく感じるから 先日のブログでご紹介した […]
ボランティアでの学び ②
こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の三上です 私の話を聞いてくださった 80歳過ぎの女性の方が 教えてくださった、 ※前回の記事はコチラ 長生きの秘訣・・・ それは 「悩まない」 ということ […]
ボランティアでの学び①
みなさん、こんにちは! ハンドリフレクソロジー専門学院 講師の三上です 昨日、有料老人ホームへ ハンドリフレのボランティアに行ってまいりました。 一緒に参加される方の きっかけとして、1番多いのが 「誰かを癒してあげた […]