学院の風景

三上絢愛(じゅりあ)先生の日常

健康とは、習慣です★

毎日ベストな状態で生徒さんに向き合うのための、私の朝習慣・・・それはラジオ体操しかも全力です 笑ご存知の方も多いかと思いますがラジオ体操も、全力でしっかりやるととってもよいストレッチ&トレーニングになるんですよ健康とは、習慣の積み重ねです。...
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常

ハンド学院の生徒さん オススメランチ♪

先日ハンド学院の生徒さんに教えていただいた、お店でランチをしましたビストロ石川亭 CORED室町店サラダに添えられているカツオのたたきがこのボリューム添えられているというよりはメインとして鎮座しているかのようです食べるのに夢中で、写真を忘れ...
どんなことが学べるの?

ハンドリフレは〇〇が重要!

ハンドリフレに限らずですが、「人は第1印象が重要」やっぱりこれは外せませんよね話をしないとその方の人柄って、なかなかわからないもの。。特にハンドリフレは脱力がキモですので話をするまでの過程の一つとしてまずは、第1印象で好感をもってもらうとい...
今日のハンド学院

ハンドリフレ 取材をしていただきました♪

ハンドリフレの取材をしていただきました30代~60代の女性を中心に幅広く支持されている、女性誌『pampkin(パンプキン)』さんテーマは「夏の疲れをとるハンドマッサージについて」ですいろんな形でハンドリフレが広まるのはうれしい限りですこの...
どんなことが学べるの?

ハンドリフレの隠れたコツ

「息を吐きましょう」学院の生徒さんにハンドリフレを教えるときに、必ずお伝えすることです「息を吸う」のではなく「息を吐く」事を大事にするの・・・?と感じた方、いるかもしれませんね。生まれたての赤ちゃんは、まず産声を「オギャー」と息を吐いた時か...
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常

今日のおやつ

こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井です今日のおやついただきもののペコちゃん焼きわーいわーい神楽坂の本店でしか売っていないのだそうカスタード、やあんこなどの基本のお味のほか、ミルキークリームネクタークリームなどまさに、不二家...
ハンドのある幸せな生活

夏でもあったかボディを目指そう

こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井です今日は海の日いよいよ夏本番ですね~スイカにかき氷、キンキンに冷えたビールなどう~ん、想像しただけでたまりませんっっとはいえ、注意してもらいたいのが夏の冷え ですえ?!冷えは冬のものじゃ...
ハンドのある幸せな生活

ボランティア活動が紹介されました♪

こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の 三上です学院では老人介護施設や、障がい児施設にハンドリフレのボランティア活動を定期的に行っています。コツコツ続けて、なんと10年その活動が学院長 金森秀晃 が所属しておりますロータリークラブ...
今日のハンド学院

マイナスイオン

こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井です真夏のように暑いと思ったら、次の日は急に涼しい、、そんな日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか?これからが夏本番、ご自愛くださいね「とにかく癒されたい・・・」ハンドリフレにい...
どんなことが学べるの?

生徒さんの声★介護の現場から

こんにちは!ハンドリフレクソロジー専門学院講師の坂井ですこの間、授業中に生徒さんから「ハンドって、安心感を感じてもらえるんですね」ということを言っていただけましたよくよくお話を伺ってみるとその生徒さんはデイサービスセンターで認知症の方のお世...