三上絢愛(じゅりあ)先生の日常 ハンドリフレは夏バテにもいい?! 立秋が過ぎたとはいえ、 暑い日が続きますね。このころになるとこれまでの疲れがドッとでてきたりするもの これは夏バテ中のパンダ 笑 こ~んな風になってしまわないように、 ご自愛くださいませ夏バテ対策のハンドリフレも、 ポイントを少しづつお伝え... 2016.08.19 三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常 ハンド学院の夏休み② お盆ももう間もなく終わり、 少しずつ秋の気配が・・・なんてことはまだ先のように東京は暑い! ハンド学院近くの公園では、まだまだセミが全力で鳴いていますお盆はみなさん、どんな風に過ごされましたか?わたくし三上は、 実家に帰っておりましたそろそ... 2016.08.18 三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 夏でもグッスリ★快眠のコツ② 今日は後半2項目をご紹介します軽い運動と入浴後の就寝体全体を動かす事を生活の中で意識する。適度の筋肉疲労は体全体の為にも必要です。さらに、入浴は心身のリラックスにつながり、血液循環がよくなります。入浴後10分~15分位で体温が下がり始めるの... 2016.08.17 ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
どんなことが学べるの? 【8/20・9/24開催】 医療・介護現場で使える ハンドリフレ入門講座 いつでも・どこでも・手軽にできるハンドリフレ。そっと触れられたとき、手から伝わる温もりで、心も体も「ホッ」と和んだことはないですか?わが国では、65歳以上の高齢者で、認知症及び、認知症前段階と考えられている人は4人に1人と言われています。 ... 2016.08.12 どんなことが学べるの?今日のハンド学院
ハンドのある幸せな生活 ハンド学院の夏休み 沖縄フェアにいってきましたこれは沖縄のきゅうり同じ日本でも、土地が変わると適応するためにこんなに変化するんですね。この姿勢、私も見習おうっと■各種コースのご案内はコチラ!目的に応じて様々なカリキュラムを学んでいただけます。各種コースのご案内... 2016.08.11 ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常 ハンドイベント★打ち合わせ 秋に開催される、障がい児施設でのボランティアイベントの打ち合わせ風景この日はJHA(日本ハンドリフレクソロジー協会)理事の金森氏もミーティングに参加くださいましたボランティアで参加くださる方もいらっしゃるので、理事にどのようなお子さんがいら... 2016.08.09 三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院未分類
三上絢愛(じゅりあ)先生の日常 健康とは、習慣です★ 毎日ベストな状態で生徒さんに向き合うのための、私の朝習慣・・・それはラジオ体操しかも全力です 笑ご存知の方も多いかと思いますがラジオ体操も、全力でしっかりやるととってもよいストレッチ&トレーニングになるんですよ健康とは、習慣の積み重ねです。... 2016.08.04 三上絢愛(じゅりあ)先生の日常今日のハンド学院
どんなことが学べるの? ハンドリフレは〇〇が重要! ハンドリフレに限らずですが、「人は第1印象が重要」やっぱりこれは外せませんよね話をしないとその方の人柄って、なかなかわからないもの。。特にハンドリフレは脱力がキモですので話をするまでの過程の一つとしてまずは、第1印象で好感をもってもらうとい... 2016.08.02 どんなことが学べるの?今日のハンド学院未分類
今日のハンド学院 ハンドリフレ 取材をしていただきました♪ ハンドリフレの取材をしていただきました30代~60代の女性を中心に幅広く支持されている、女性誌『pampkin(パンプキン)』さんテーマは「夏の疲れをとるハンドマッサージについて」ですいろんな形でハンドリフレが広まるのはうれしい限りですこの... 2016.08.01 今日のハンド学院未分類
どんなことが学べるの? ハンドリフレの隠れたコツ 「息を吐きましょう」学院の生徒さんにハンドリフレを教えるときに、必ずお伝えすることです「息を吸う」のではなく「息を吐く」事を大事にするの・・・?と感じた方、いるかもしれませんね。生まれたての赤ちゃんは、まず産声を「オギャー」と息を吐いた時か... 2016.07.29 どんなことが学べるの?ハンドのある幸せな生活今日のハンド学院