専用の道具やハンドクリームが無くてもできます。
また、他のケア手技とは違い、洗浄や服を脱いでもらうといった準備も必要ありません。
寝たきりの方や病床で起き上がれない方にベッドサイドで、パッと思いついたときに施術をすることも可能です。
いつでも、どこでも、短時間で確実に効果の高い施術を行うことが出来ます。
(1度のケアで2分程度の施術が目安です)
スクール案内 school
- HOME
- SCHOOL
学院のハンドリフレクソロジーが好まれる理由!
①その場ですぐできる
②安全、疲れない
所謂マッサージ手技や、整体に際しては力を込めなくてはならないものも多く、体力的に消耗してしまうだけでなく、資格の無い方が施術を実施すると取り返しのつかない怪我をさせてしまうこともあります。
しかし、ハンドリフレクソロジー手技において、力を込める必要性は全くありません。
反射区に触れるだけで十分な効果を発揮します。
学んだ誰もが安全・確実に効果の高い施術を行うことが出来る
ようになれます。
③学習のポイントが明確!
「セラピストスクールに通うことにしたけど、長続きしない…」
という方の、よく伺う理由に
「学習のポイントが明確ではない」ということがあります。
このため、学院では
■理解しやすい教材づくり
■徹底したフォロー体制
■補助教材の充実(通信講座の「ポイントブック」等)
に力を入れております。
学院で学べる、ハンドリフレクソロジー手技の特徴!
①SC4理論に基づく確かな技術!
社会文化功労賞受賞のSC4理論で、肩こり、頭痛、不眠などのケア方法が身につきます。西洋医学と東洋医学とが融合されているので、様々なケースに対応できる技術です。
20年間、リラクゼーションサロンで磨かれた手技を学ぶことができます。
②プロのカウンセラーから
コミュニケーション技術が学べる!
ハンドリフレクソロジーの原点は「ハンドコミュニケーション」。手と手が触れ合うことによる深いリラックス効果は、相手の心を解きほぐし、心の闇、傷を癒して差し上げることができます。
その効果を最大限に活用したカウンセリングは多くの方々の心身の健康をサポートします。
③ボランティア活動を通じた
豊かな実践経験!
当学院を運営する
一般社団法人JHA 日本ハンドリフレクソロジー協会では、定期的に障がい者施設、高齢者施設にボランティア活動を行っています。
目が見えにくい方、耳が聞こえない方、手足が思うように動かない方、ボランティアを行う中では様々な方にお会いします。