受講者の声 voice
- HOME
- VOICE
豊富な活躍のフィールド
各コースを修了し、活躍されている
皆様の活動内容やご感想を
紹介します。
ハンドリフレは良い関係づくりのツール
身近な人に対し、「本音を話せない」「触れ合えない」「大切だと伝えられない」状況を何とか改善したいと思いハンドリフレを始めました。何を準備するわけでもなく、気軽にできることが何よりの魅力ですが、施術を通して効果も侮れないと感じるようになりました。
全身がポカポカする、話も弾む、子どもと以前よりも関われる、大切だと伝えることができるなど…。どうやって子どもと関わって良いかわからなかったり、リラックスできなかったりする方に、ぜひハンドリフレを体験してもらいたいです。
≪現在の活動≫
助産院のメニューの中にハンドリフレを導入しています。話してもいいのか迷うことも、気にせず話してもらえたらと思います。少しでもリラックスして、お話しいただけるような環境ができればと思っています。
変化目まぐるしい現代に
安心を伝えられる
コミュニケーションツール
クリニックで働いていたある日、突然左耳が水中にいるかの様に聴こえずらくなりました。様々な治療を試みるも改善には至らず日々少しずつ悪化していき不安しかありませんでした。そんな折自律神経に特化した整体というチラシを見つけ、違う方向からのアプローチもいいかもと通い始めた所がハンドリフレクソロジー協会の直営店エナジーサロンFee’zで施術中にハンドリフレをしてもらうと気持ちがリラックスし、セラピストの方に聞くとスクールがあるというので興味をもち体験から入らせてもらいました。
ハンドリフレはシンプルなだけに奥が深く、やればやるほど「もっとこうでは?」とか個人的、信頼度、様々な要素で感じ方も違う様で手技の熟練度だけではない面白さがあると思います。自身も施術時呼吸や脱力に気を付ける様になり無意識な生活習慣の所で変化したと思います。鼻呼吸していなかったのに気づいて直すようになりました。
≪これから受講される方へ≫
例えば高齢化した身内やメンタルの疲れている知人、避難所の方に体一つで何かできないかと思った時、ハンドリフレは気軽に気負わずにできる、また安心を与えられる方法として最適なツールのひとつではないかと思います。これからの世の中にもっとハンドリフレの必要性が出てくるのではないかと実体験を通して感じています。
ハンドリフレで社会コミュニケーションを!
学び始めたときは、はっきり言って手をつなぐときに感じる心地よさ程度のことしか実感できず何が特別なのかわかりませんでした。
しかし、受講を積み重ねていくにつれ、知識が増えたことはもちろんですが、実技を学ぶために講座内で少し施術してもらうだけで、仕事で溜まっていたストレスが解放されることを感じ、イライラが軽減され、眠りも深くなることを自身で実感できるようになりました。その気付きがハンドセラピーの良さを理解できたきっかけです。さらにその後、施術してもらうのではなく施術することでも、自分の心が落ち着くことを実感し素晴らしい技術であると理解が深まっていきました。
《今後の活用について》
親族、知人へのコミュニケーションとしての施術はもちろん、社会の中で目立った病気はなくとも、寂しさや不安を感じている方が多くいらっしゃると思います。自立して生活はできているが一人で寂しい時間の多い高齢者や、多くの時間を会社で過ごし、心配事や不安をため込んでいる社会人など、病気ではないためにストレスを放置しがちな方へハンドリフレクソロジーを施術してあげられる機会を作り出していきたいと思っています。
東日本震災被災者の方からお礼のお手紙
早いもので大震災からもうすぐ1年がたとうとしています。先生方にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
山崎多賀子さんの講演会や被災地での活躍を通じ学院さんのハンドリフレクソロジーと出会うことができ、感謝でいっぱいです。
なかなか東京までいけないという被災地の願いも叶えていただき、通信講座という形で学ばせていただけたこともラッキーなことでした。
DVDやテキストを見ながら3級では施術の基本的なことを学ぶことができましたし、2級では症状別の施術の仕方がわかりいろいろな場面で活用させていただいております。
続きを読む
また、長い間うつ病で苦しんでいる母は、施術をしてもらった日はとてもぐっすり眠れるとのことで、やってもらうのを楽しみにしています。
まだまだ未熟な施術者ですが、「吉川さんにしてもらうととっても温かい気分になる。」と言われ、こちらのほうが嬉しくなることばもいっぱいいただき、それが次へのエネルギーになっています。
いつでも、どこでもハンドクリーム1つあればできるので、とてもやりやすい方法で癒し効果抜群ですね。
他の学院さんと違い専用クリーム等販売しないところも受講生にとっては有難いことでした。
講座受講しての感想を書かせていただきましたが、意見と要望としては、テキストの中にハンドリフレクソロジーの歴史や手と身体とのかかわりなどが少しはいっていてもよいのではないかと感じました。
もちろん上級になればそういうことも学ぶのでしょうが、3級2級テキストの中にもちょっとほしいなあと思います。
以上、思いついたまま受講の感想をお送りしました。
ご指導いろいろありがとうございました。