ハンドリフレクソロジーとは

こんなことができます!

ハンドリフレがカウンセリング能力をたかめるのに効果的な理由とは!

ハンドリフレクソロジーが企業から
何度も研修としてもとめられる
理由とは

なぜハンドリフレがこの時代に
これだけ求められるのか

ハンドリフレクソロジーの歴史

①紀元前からのハンドリフレクソロジー

ハンドリフレクソロジーという言葉は、2つの言葉から成り立っています。
ハンド、手のことです。
リフレクソロジー、これは「反射療法」のことです。

リフレクソロジーの起源は明確ではないのですが、インド・中国・エジプトなど世界中で手足に触れるリフレクソロジーの様なものは行われていたと言われています。

記録で最も古いものは紀元前2500年頃、今から4000年もの昔、古代エジプトの壁画に足や手に施術を行う様子を描いたものがあります。

②近代西洋医学の裏付け


W.H.フィッツジェラルド医師

1917年頃になって、アメリカ人医師 ウィリアム・フィッツジェラルド博士が「ゾーン・セラピー」という本を上梓します。

彼は手術中の患者の動作から、手足を何かに押し付けることによって痛みが軽減するのではないかということに気づき、研究を進め、痛みを緩和するために足の裏を刺激することが役立つという事実を発見しました。
「ゾーン・セラピー」にはこの成果がまとめられていて、この発見から彼は「近代リフレクソロジーの祖」とも言われることがあります。



ユニス・インガムさん

その後、フィッツジェラルド医師のセミナーに参加したことをきっかけに、理学療法士ユニス・インガムは「痛みの緩和だけでなく、足裏には全身の状態が反射(Reflect)されていて、互いに影響しあっている」ことを理論としてまとめ、1938年には「ストーリーズ・ザ・フィート・キャン・テル」という、今でいうフットリフレクソロジーの本を上梓し、全米で活躍します。
そこからリフレクソロジーのテクニックは世界的に広まり、研究が進み、様々に細分化されていきます。



③現在のハンドリフレ

一般社団法人JHA 日本ハンドリフレクソロジー協会認定のハンドリフレクソロジー・テクニックは、代表理事 金森秀晃が独自に編み出した「SC4理論(社会文化功労賞受賞)」に基づく、独自の手技です。
金森が母親の闘病生活を経て、心と体、両方からのケアを出来ないものかと思い立ち、オーストラリア・ロイヤルメルボルン工科大学カイロプラクティック学科で学んで後、タイで現地の古式マッサージ習得を経て、西洋医学と東洋医学療法の良い部分を融合させることを目指したのが「SC4理論」なのですが、心を含めた体を4点のバランスで整えていきます。
4点の内、いつでも、どこでも、誰もが安全、確実にできるものということで、特に手にフォーカスしたものが協会の「ハンドリフレクソロジー」となります。

ハンドに限らず、リフレクソロジーは力を込めず、触れるだけで効果が出ること、所謂マッサージとは違い、物心両面から癒すことが出来ることが特徴です。

それを可能にしているのは、体の各部位と反射区が自律神経を介して、神経で繋がっている体の構造です。

何故、体を癒せるの?

人間の体は、不調・不全を起こしている時には刺激を与えることで
リセットされ、正常に動作するという性質を持っています。 例えばAED、自動体外式除細動器がそのような機能を持っています。
実はAEDは心臓が止まった状態を改善する機械ではなく、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器なのです。

ハンドリフレクソロジーで与えられる刺激は、AEDのように強いものではありませんが、手のひらにある末梢神経をソフトに刺激して、不調になっている体の部位の調子を整えるとされています。

何故、心を癒せるの?

ハンドリフレクソロジーで与えられる刺激は、各部位に到達する前に自律神経系を経由していきます。
このため、自律神経を間接的に刺激し、自律神経失調からくる心の不調を整える効果があると言われています。

更に、触れる行為そのものにセラピー効果があります。中でも、手を繋ぐという行為が特別なコミュニケーションとしての意義があるようだ、ということは多くの研究で指摘されているところです。


手を握るという行為にはメンタル面を安定させる効果があります。
出産時に女性の手を男性が握ること、病床の相手の手を握ること、自分では何もできない時に相手の手を握るという行為は「あなたの苦しみを和らげてあげたい」というメッセージを持っていると私達の中に刻み込まれているのではないでしょうか。

一般社団法人JHA 日本ハンドリフレクソロジー協会、協会直営校 ハンドリフレクソロジー専門学院では、これらハンドリフレ手技をお伝えし、ご自身やご家族をはじめとした身近な皆様を癒すお手伝いや、ボランティアを通じた社会貢献の機会、リフレサロン開業や講師活動、スクール開校も提供しております。
是非、お問合せ下さいませ。


学院のハンドリフレクソロジーが好まれる理由!

①その場ですぐできる

専用の道具やハンドクリームが無くてもできます。また、他のケア手技とは違い、洗浄や服を脱いでもらうと言った準備も必要ありません。
寝たきりの方や病床で起き上がれない方にベッドサイドで、パッと思いついたときに施術をすることも可能です。

いつでも、どこでも、短時間で確実に効果の高い施術を行うことが出来ます。
(1度のケアで2分程度の施術が目安です)


②安全、疲れない

所謂マッサージ手技や、整体に際しては力を込めなくてはならないものも多く、体力的に消耗してしまうだけでなく、資格の無い方が施術を実施すると取り返しのつかない怪我をさせてしまうこともあります。

しかし、ハンドリフレクソロジー手技において、力を込める必要性は全くありません。反射区に触れるだけで十分な効果を発揮します。
学んだ誰もが安全・確実に効果の高い施術を行うことが出来るようになれます。


③学習のポイントが明確!

「セラピストスクールに通うことにしたけど、長続きしない…」という方の、よく伺う理由に「学習のポイントが明確ではない」ということがあります。
このため、学院では
■理解しやすい教材づくり
■徹底したフォロー体制
■補助教材の充実(通信講座の「ポイントブック」等)
に力を入れております。

詳しく知りたい方はこちらからお問い合わせください


介護施設での活用事例

実際に介護施設ではどのように使われているか、一例をご紹介します。

●「認知症行動・心理症状(BPSD)」等緩和、緩和ケア

・不安、抑うつ
・認知症による徘徊
・暴力、暴言
・介護拒否
・睡眠障害(不眠、昼夜逆転等)

実例として、

1.不穏状態軽減について:
エレベーターと部屋の往復が一晩で5回あった →施術をするようになって、1回に減った

2.暴力(噛みつき)、暴言減少:
普段暴言ばかり発している方の気持ちが静まり、穏やかに過ごされる時間が増えた

3.前向きな行動に変化:
介護、リハビリ拒否(オムツ交換、お風呂、食事、リハビリ、作業拒否 等)があったが、
施術後、前向きに取り組んでくれるようになった


●どのタイミングで、何のための施術を実施していますか?

【朝】   …脳の活性化、内臓や身体器官を活性化
【昼・夕方】…不穏状態、夕方症候群のケア
       体操時間の入りのリラックス
【夜】   …不眠障害のケア
【その他】 …レクリエーションで認知症ケア、予防

おおよそ、お一人につき2分程度ですが、実施することで落ち着いて過ごされる時間が増えています。
診断はできませんが、接していて以前より穏やかになっていると感じます。




学院で学べる、ハンドリフレクソロジー手技の特徴!

①SC4理論に基づく確かな技術!

社会文化功労賞受賞のSC4理論で、肩こり、頭痛、不眠などのケア
方法が身につきます。西洋医学と東洋医学とが融合されているので、
様々なケースに対応できる技術です。
17年間、リラクゼーションサロンで磨かれた手技を学ぶことができます。

SC4理論とは⇒こちらをクリック!


②プロのカウンセラーからコミュニケーション技術が学べる!

ハンドリフレクソロジーの原点は「ハンドコミュニケーション」。
手と手が触れ合うことによる深いリラックス効果は、相手の心を解き
ほぐし、心の闇、傷を癒して差し上げることができます。
その効果を最大限に活用したカウンセリングは多くの方々の
心身の健康をサポートします。


③ボランティア活動を通じた豊かな実践経験!

当学院を運営する
一般社団法人JHA 日本ハンドリフレクソロジー協会では、定期的に
障がい者施設、高齢者施設にボランティア活動を行っています。
目が見えにくい方、耳が聞こえない方、手足が思うように動かない方、ボランティアを行う中では様々な方にお会いします。
※その長年の奉仕活動が認められ、ロータリークラブでもご紹介頂きました